京都旅行最後の日となった今日のルートは、嵐山に行き、渡月橋→天龍寺→野宮神社→清涼寺→化野念仏時→大覚寺と周ってきました。
例によってひたすら歩いたので、最後はバテ気味でした。

渡月橋。立派な橋でした。橋の周りには桜も咲いていましたが、ベストシーズンは嵐山の紅葉が見られる秋かもしれませんね。

天龍寺は、庭園の池に癒されました。が、印象に残っているのは法堂の天井に描かれた雲龍図です。画像に納められないのが残念。天龍寺ではなんとなく勝守りを買いました。別に試合に出るつもりはないですけどね。

竹林を通って野宮神社へ。桜に見慣れてしまっていたので、竹林の青々とした小道は新鮮に感じました。

清涼寺。本堂内には多くの国宝や重要文化財が見学できるので個人的にはお勧めです。迫力のある絵や像を見ていると恐くなってきますよ。
次に大覚寺に行く予定が、道を間違ってしまい予定を変更して化野念仏寺へ。ここは今までとは一味違う独特の雰囲気がありました。時間に余裕があれば見てもよいのでは。

最後に大覚寺。今日から特別名宝展が開催されており、これまた迫力のある明王像を見ることができてラッキーでした。やっぱり撮影ができないのは残念ですけどね。
今回の旅行は急に決めた割には時期がよく、桜満開のタイミングで3日間、暑いくらいの気候の中で観光ができました。特に平安神宮の桜は見物です。
ガイドブックを見るとまだまだ、見て歩きたい神社仏閣がたくさんあるので、またいずれ時間があるときに行きたいと思いました。次は紅葉の秋あたりがいいかな。
みなさんにも京都はお勧めです!
posted by TAKA at 01:30| 東京 ☀|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|